2010年10月29日
とげまる
スピッツのニューアルバム届いたfromアマゾン
でも、今日は遅いから明日じっくり楽しむことにしよう!
そういえば、ツアーで新潟に来るみたいだ。
でも、平日だ。仕事だ。
年休使うか?いや、勿体無い。
せめて、グッズ販売だけでも手に入れられればいいのにな
一緒に注文した
スピッツ(本)
MUSIC MAGAZINE11月号
松本素生
あ~、GOINGのニューシングルも気になるな。
アルバムもレコーディング中みたいだ。
アルバム引っさげて、ツアーで新潟来てくれないかな。
仕事ではベコベコになてるけど、プライベートでいい具合に発散できてる気がする。
明日も頑張れる!
でも、今日は遅いから明日じっくり楽しむことにしよう!
そういえば、ツアーで新潟に来るみたいだ。
でも、平日だ。仕事だ。
年休使うか?いや、勿体無い。
せめて、グッズ販売だけでも手に入れられればいいのにな
一緒に注文した
スピッツ(本)
MUSIC MAGAZINE11月号
松本素生
あ~、GOINGのニューシングルも気になるな。
アルバムもレコーディング中みたいだ。
アルバム引っさげて、ツアーで新潟来てくれないかな。
仕事ではベコベコになてるけど、プライベートでいい具合に発散できてる気がする。
明日も頑張れる!
Posted by ちうちう at
00:26
│Comments(0)
2010年10月20日
腕時計
ついに壊れてしまいました。
高校入学から約7年間大学受験、大学院受験、就職面接と
人生の大事な節目、青春時代の時間を共に刻み続けてきたので
ちょっと残念です。
時計自体が壊れたわけではなく、リストバンドの番の芯が抜けてしまっただけなので
自力で直せるのがせめてもの救い。
修理するまで裸腕になってしまうので、ちょっとスースーさ。
自分でしっかりした時計を買いに行こうかな~。
何かオススメあれば教えてください。
軽くてシンプルで文字盤が見やすい奴がいいです。
色はシルバーか、ブラックでよろしくお願いします。
高校入学から約7年間大学受験、大学院受験、就職面接と
人生の大事な節目、青春時代の時間を共に刻み続けてきたので
ちょっと残念です。
時計自体が壊れたわけではなく、リストバンドの番の芯が抜けてしまっただけなので
自力で直せるのがせめてもの救い。
修理するまで裸腕になってしまうので、ちょっとスースーさ。
自分でしっかりした時計を買いに行こうかな~。
何かオススメあれば教えてください。
軽くてシンプルで文字盤が見やすい奴がいいです。
色はシルバーか、ブラックでよろしくお願いします。
Posted by ちうちう at
22:05
│Comments(0)
2010年10月20日
よるはみじかしあるけよおとめ
今年のの4月に「四畳半神話体系」がアニメ化されて話題になった
モリミトミヒコさんの小説を今日から読み始めた。
ツウキンジカンにしか本を読まないから、一体いつになったら読み終えるのでしょうか?
ちなみにこの本の前の通勤本は「僕僕先生」でした。
ファンタジックで面白い作品という印象です。
半分意識飛んで字面だけ追いかけて読破したので
何とも浅い感想ですいません、関係各所の皆様。
モリミトミヒコさんの小説を今日から読み始めた。
ツウキンジカンにしか本を読まないから、一体いつになったら読み終えるのでしょうか?
ちなみにこの本の前の通勤本は「僕僕先生」でした。
ファンタジックで面白い作品という印象です。
半分意識飛んで字面だけ追いかけて読破したので
何とも浅い感想ですいません、関係各所の皆様。

Posted by ちうちう at
00:33
│Comments(0)
2010年10月19日
2010年10月18日
TSUTAYA
@新津店
アラサー特集コーナーの一角にスピッツのCDがっ!!
そうですか、アラサーですか。
俺の青春なのに スピッツ
とっても虚しくなった。
そして、スピッツのNEW ALBUMの予約カードがない。
どうやら、ここのTSUTAYAとは相性が悪いみたいだ
少し肌寒い秋の澄んだ空気 月明かりが今日もきれいだ
アラサー特集コーナーの一角にスピッツのCDがっ!!
そうですか、アラサーですか。
俺の青春なのに スピッツ
とっても虚しくなった。
そして、スピッツのNEW ALBUMの予約カードがない。
どうやら、ここのTSUTAYAとは相性が悪いみたいだ
少し肌寒い秋の澄んだ空気 月明かりが今日もきれいだ
Posted by ちうちう at
21:59
│Comments(1)
2010年10月16日
最近買った
やたらといろんなものを(衝動的に)買ってます!
今回はその中の一つ、ヘッドフォンについて。
ヘッドフォンと一言で言っても色んなメーカがあります。
SONY、Pioneer、Audio Technica などなど
その中で今回買ったのはDENONのD501というものです。
以前は同じくDENON G300というモデルを使っていましたが、
楽器購入にあわせて新調しました!
最近新機種が発売になったので型落ちで安くなっており狙い目です。
4000円でお釣りが来ます。
個人的な感想としては、中高音にメリハリがあります。かといって耳をつんざく感じはないです。
そして低音もしっかり奏でてくれます。
ジャズを聴いてもベース音がボワボワと拡散せずグイグイ引っ張ってくれます。
オールジャンルの音楽でそのポテンシャルの高さを発揮してくれますが、
テクノなど電子打ち込み系の音楽だと時々歪みます。
生演奏(クラシック、バンド)であれば今のところ心地よく聞けています。
つらつらと長く書きましたが、ヘッドフォンの購入を考えている方は参考にしてみてください。
最近は電気屋さんで視聴コーナーもあるので比較して気に入ったものを買ってくださいね。
人はどうアレ、自分の好みが一番ですから~
今回はその中の一つ、ヘッドフォンについて。
ヘッドフォンと一言で言っても色んなメーカがあります。
SONY、Pioneer、Audio Technica などなど
その中で今回買ったのはDENONのD501というものです。
以前は同じくDENON G300というモデルを使っていましたが、
楽器購入にあわせて新調しました!
最近新機種が発売になったので型落ちで安くなっており狙い目です。
4000円でお釣りが来ます。
個人的な感想としては、中高音にメリハリがあります。かといって耳をつんざく感じはないです。
そして低音もしっかり奏でてくれます。
ジャズを聴いてもベース音がボワボワと拡散せずグイグイ引っ張ってくれます。
オールジャンルの音楽でそのポテンシャルの高さを発揮してくれますが、
テクノなど電子打ち込み系の音楽だと時々歪みます。
生演奏(クラシック、バンド)であれば今のところ心地よく聞けています。
つらつらと長く書きましたが、ヘッドフォンの購入を考えている方は参考にしてみてください。
最近は電気屋さんで視聴コーナーもあるので比較して気に入ったものを買ってくださいね。
人はどうアレ、自分の好みが一番ですから~
Posted by ちうちう at
23:35
│Comments(0)